コンテンツにスキップ

おすすめの課金アイテム・課金方法

パズサバは完全無課金でもプレイできますが、課金することで成長を早めることができます。
その結果、各種イベントで活躍したり、ギルドの中核プレイヤーとして一目置かれるようになるなどして、より楽しめるようになる可能性があります。

このページでは、課金する場合におすすめのアイテムや、おすすめの購入方法、公式ショップの利用方法について説明します。

パズサバでは多くの種類の課金アイテム、販売方法があるため、理解しておいた方が良い基礎知識を最初にご紹介します。

パズサバの課金アイテムには画面右上のショップで販売されているものと、各機能やイベント画面個別に販売されているものがあります。
ショップで販売されているものは必ずダイヤがセットになっており、そのダイヤが末日フェスや期間限定チャージ、チャージリベートなどの「チャージイベント」でのカウント対象になります。

ギルド対決の「パック購入でダイヤ獲得」任務も同様です。

期間限定チャージ 期間限定チャージの例 15,000 個、パックの左端のダイヤを獲得するとアイテムを獲得できる。 ダイヤ200個のパック例 例えば上のパックはダイヤ 200 個がカウントされる。(2,800 個のダイヤ補給はカウントされない)

ショップ外で販売されているアイテムはダイヤがセットになっていないものが多いので注意してください。

同一アイテムのコストパフォーマンス

Section titled “同一アイテムのコストパフォーマンス”

同一のアイテムを課金で購入する場合、一番安いアイテムを購入すると、同じアイテムの高いものが出現するパターンが多いです。
この場合、高いパックのほうがアイテム一個あたりの値段が高いケースが多いので注意しましょう。

例えば下記の「挑戦のカギ」の場合、2 個入りは 99 金券で 1 個あたり 49.5 金券ですが、6 個入りが 499 金券で 1 個あたり 83.1 金券になります。
ただし、先述のチャージイベントでカウントされるダイヤは、高額なパックのほうが 1 個あたりが安くなります。

99金券 499金券

多くのアイテムは日付が変わるとリセットされてまた安いアイテムから購入できるようになるので、急いでたくさん集めようとするとコスパが悪くなると理解しておきましょう。

パズサバ的に微課金(10,000 円/月くらい・・・)を念頭に、おすすめの課金アイテムをご紹介します。

値段については購入方法によって違いがあるため、共通している金券(プリペイドポイント)で記載しています。
金券と現金の換算は#課金方法による値段の違いをご参照ください。

不定期に月に 1 度くらいのペースで開かれます。
デイリー任務の拡張版のような感じで、例えば採集したり兵士を訓練するとイベントポイントを得ることができ、段階ごとに定められたポイントを超えるとアイテムを獲得できます。
無課金でもアイテムを受け取れますが、課金するとさらに多くのアイテムを受け取ることができます。

他の段階報酬を追加するタイプの課金は、課金しても段階ポイントを達成するのにさらに大量の課金が必要なパターンが多いですが、サバイバルテストは簡単に達成可能です。
また、イベントポイントが課金前に取得したものも含めて 30%(二段階課金した場合)加算されるため、あえてサバテスのために負傷兵を作るなどの特別な行動をせずとも簡単に全段階(LV.25)を達成できます。

挑戦のカギで下記の内容のサバイバルテスト補給箱を開けることができます。
カギは持ち越すことができるので、例えば獅子奮迅のミュータント&グローリーとサバイバルテストが重なっているタイミングまで温存しておくことができます。イベント期間外に補給箱を開けることはできないので注意してください。 サバイバルテスト補給箱

追加報酬第 1 段階の主要な報酬は下記のとおりです。
挑戦のカギは無課金だと 3 個だけしか入手できず、1 個あたり 49.5 金券でショップ販売されているアイテムですが、9 個入手できます。(これだけで 450 金券分)
選択型プロモート補給がエリートと合わせて 180 個手に入るので、獅子奮迅や通常週イベントの達成に非常に役立ちます。

アイテム名個数
挑戦のカギ9
選択型プロモート補給105
選択型プロモート補給(エリート)75
グローリー150

全報酬は下記のスクリーンショットをご参照ください。
第1段階499金券

追加報酬第 2 段階の主要な報酬は下記のとおりです。
選択型プロモート補給(エリート)が 20 個、エピックが 100 個入っています。

エピックが必要な方は検討しましょう。

アイテム名個数
挑戦のカギ15
選択型プロモート補給(エリート)20
選択型プロモート補給(エピック)100
グローリー500

全報酬は下記のスクリーンショットをご参照ください。
第2段階1,999金券

デイリー任務ポイントを積み上げると報酬がもらえる常設のボーナスです。
課金することで追加報酬を受け取れます。

デイリー任務ポイントを貯める必要がありますが、最終段階で合計 3,000 ポイントなので、1 日 150 ポイントを達成するペースであれば 20 日で最終段に到達できます。

主な報酬は下記のとおりです。万能欠片は 10 個 999 金券で販売されているので、これだけで800金券分になります。
24個もらえる★5 英雄チョイスで選択できる英雄がまだ揃っていなければかなりお得です。

また、各アイテムは 1 ヶ月のイベント期間はデイリー任務ポイントの達成後任意のタイミングで受け取れるので、獅子奮迅や通常週イベントの足しになります。

アイテム名個数
万能欠片8
★5 英雄チョイス24
ダイヤ7,900

世紀末救急箱

シルバー週パス(499 金券/週 1,999 金券/月)

Section titled “シルバー週パス(499 金券/週 1,999 金券/月)”

継続期間中は内政系のバフが付くのに加え、毎日万能欠片を含む各種アイテムを受け取ることができます。
万能欠片 1 個あたりの値段は通常のショップや世紀末救急箱よりお得です。
AP イベントに備え、スキップチケットがあるのも便利です。

毎日獲得できる主なアイテムは以下のとおりです。

アイテム名個数
万能欠片1
リクルートコイン(上級募集)1
スキップチケット5

毎日手動で受け取る必要があるのでご注意ください。(受け取り忘れるとそのまま消えてしまいます) シルバー週パス

金券(金額)ボタンを押すと期間の選択画面が表示されます。
7 日で 499 金券、30 日で 1999 金券なので、30 日のほうが少し得になります。

通常週の月曜日~水曜日に開催されるハッピーガチャイベントでガチャを回すのに必要なアイテムです。
ジョイコインは持ち越しが可能で、1 回のイベントで 50 回まわすと、必ずハッピー大賞を 1 個獲得できます。
ハッピー大賞からはマーク、アマンダ、翔太、知世の欠片を 10 個選択で獲得できます。
また、万能欠片などを選択できる選択箱も当たります。

99 金券でジョイコイン 2 個を買うことができます。
購入することでデイリー任務の「いずれかの補給を購入」を達成でき、+20 ポイントになります。
このポイントを加えると、デイリー任務ポイントが 180 を超えることができるので、デイリー任務ポイントで得られるジョイコインが 1 日あたり 6 個から 8 個に増えます。
購入分と合わせて 1 日 10 個得られるため、ハッピーガチャイベント 2 回分貯めればジョイコインが 50 個を超えます。

他にエンパイアウォーのギルド遠征報酬やギルドショップのウィークリーセールでも獲得できるので、3 回の 99 金券課金で 1 日あたり 4 個(課金分 2 個+デイリー分 2 個)追加で獲得することで、イベント 3 回に 2 回くらいは 50 回ガチャを回せるようになります。

なお、99 金券で 2 個の次は 499 金券で 6 個です。

建物のレベルが上がってくると、どんどん建築時間が長くなるため、建築スロットを増やしたくなってきます。
一度購入すると永久に効果があるため、課金者であれば早めの購入がおすすめです。
ダイヤで 2 番目のスロットを開放する場合は 2 日で 250 個なので、30 日で 3,750 個分の効果があります。

また、CC30 くらいになると 3 番目のスロットも購入可能になります。

研究もレベルが上がるとどんどん所要時間が長くなります。
2024/9のアップデートで2番目の研究スロットが購入できる様になりました。

一度購入すると永久に効果があるため、課金者であれば早めの購入がおすすめです。
なお、建築隊列と異なり、研究隊列はダイヤで一時的に開放することはできません。

補給所レベル 31 で購入可能になります。
補給所で得られる資源量が永久に 3 倍になります。

例えば補給所レベル 31 で食料を 10M 手に入れようとする場合、すでに 30 回補給したあとの 1 回あたり 60 ダイヤの状態で、上級補給無しで 7,920 ダイヤ、上級補給ありなら 2,640 ダイヤが期待値です。
詳細は資源購入のページでシミュレーションしてみてください。
ダイヤショップ(お得ダイヤショップの資源補給箱を含む)で資源を購入するよりもかなり安くダイヤを資源に換算できるようになります。

建築や研究に必要な資源を永久に削減できます。
★3 ~ ★7 までのレベルがあり、レベルが高いほど削減量が大きくなります。また、★6 以降はナノ炭素繊維管、機密図などの上級材料も削減できるようになります。

鋼材-200K など定数での削減と、鋼材-5%など定率での削減効果があり、部位によって効果が異なります。
定数はレベルが低い建築や研究をほぼ資源ゼロで行えるようにできます。定率の削減は、要求される資源が膨大になる高レベルの建築、研究で大きな効果を発揮します。

レベル価格・備考
★36 箇所セット 499 金券
★46 箇所セット 1999 金券
★56 箇所セット 9999 金券
★6★5 から 1 箇所 4,999 金券でプロモート
★7★6 から 1 箇所 4,999 金券でプロモート

★3 から ★4 なども、課金でガラス(建築装備)やゴム(研究装備)を購入することでプロモート可能です。
また、★3 は 3 箇所セット 99 金券でセールしていることがあります。
プロモート材料をイベントでたまに入手できる倍チケットを利用して購入することで、半額でプロモートできます。

結論としては、公式ショップでの課金が以下の 3 つの理由で一番お得です。

  1. iOS(iPhone/iPad)の場合、採用為替レートが約18%安い
  2. おまけダイヤ(チャージイベントカウント対象)が10%付く
  3. 初回課金時は 15%OFF クーポンが利用できる。
    その後も累計課金額に応じて 5%~ 13%OFF クーポンを毎週多数受け取れる

「金券」の値段で比較すると、金券と JPY の換算は下の表のようになります。

Android と公式ショップは 99 金券あたり 132 円の換算ですが、iOS(iPhone/iPad)の場合は 160 円になります。
これは他のゲームでの課金も共通していますが、Google Play と App Store の採用する為替レートの違いによるものです。

金券iOSAndroid公式ショップ公式ショップおまけダイヤ
99 枚160 円132 円130 円20 個
499 枚800 円670 円670 円110 個
999 枚1,600 円1,340 円1,340 円240 個
1,999 枚3,200 円2,780 円2,780 円520 個
4,999 枚8,000 円6,780 円6,1780 円1,400 個
9,999 枚16,000 円13,200 円13,020 円3,000 個

そのため、特に iOS のユーザーは、ゲーム内で直接課金するのではなく、公式ショップを経由して課金すると大幅に課金額を節約することができます。

公式ショップで課金する場合は上の表の右端のように、おまけのダイヤがもらえます。
パックを購入するとダイヤが付いてきますが、そのダイヤの 10%分加算されます。
金券を購入した場合は、金券を購入したタイミングでおまけダイヤが付与されますので、本来はダイヤが付いてこないサバイバルテストなどの課金でもダイヤを獲得できます。

末日フェスなどのチャージイベントのタイミングで公式ショップで購入すると、おまけダイヤもチャージ分にカウントされます。
そのため、末日フェスなどチャージイベントのタイミングで公式ショップで金券を一括購入するのが一番お得な課金方法です。

初回購入時は 15%OFF クーポンが 1 回限り利用できます。
できれば多めに金券をチャージするとお得です。例えば 9,999 金券の場合、10,200 円で購入できます。

その後も、過去 1 年間の合計課金額に応じて毎週クーポンが付与されます。

VIP レベルポイント条件初回到達ウィークリー
VIP 11007%OFF クーポン ×15%OFF クーポン ×10
アイコン枠「エースコマンダー(永久)」
VIP 21,0009%OFF クーポン ×1前のレベルのボーナス全て
7%OFF クーポン ×5
VIP 35,00011%OFF クーポン ×1前のレベルのボーナス全て
9%OFF クーポン ×3
VIP 410,00013%OFF クーポン ×1前のレベルのボーナス全て
11%OFF クーポン ×2
VIP 520,00015%OFF クーポン ×1前のレベルのボーナス全て
13%OFF クーポン ×1
  1. 公式ショップをブラウザで開く
  2. ログインするためアカウント連携しているサービスを選んで画面に従ってログインする
    UID/OTPは入力が大変なので、ログインボタン下の各種連携アカウントのボタンを押しましょう。 IDプロバイダ選択
  3. チャージしたいキャラクターのいるサーバーと、キャラクター名を選択する ※誤ってサブなどを選ばないように注意してください。 キャラクター選択
  4. 下にスクロールしてアイテムを選択する
    各種アイテムを直接購入することもできますが、探しにくいので「金券」をおすすめします。
    金額の右側にあるカートのボタンを押すと、カートに入ります。 金券
  5. 画面下部の「カート」ボタンをタップ
  6. 「支払い方法を選択」をタップ
    支払い方法を選択します。いずれの支払い方法でもクーポンが利用可能で、ボーナスダイヤもつきます。
    クレジットカードを直接入力するのが不安な場合は Paypal などを利用しましょう。
  7. クーポンを選択する
    クーポンは自動的に適用されないため、画面下部の「お支払い」ボタンを押す前にかならずクーポンを適用した状態にしましょう。
    選択したアイテムの下に表示されている「クーポンを選択するにはクリック」と書かれた部分をタップします。 クーポン 一番有利なクーポンを選択して「使用する」をタップ クーポン選択 まれにクーポンに「USD で購入するときのみ使用可能」となっていることがあります。その場合、問い合わせるとすぐに修正してもらえます。
  8. 金額がクーポン適用済みであることを確認して「お支払い」をタップする
    下の画面では、5%OFF クーポンを選択したので、13,332×0.95=12,666 となっていることが確認できます。 クーポン適用済み
  9. 選択した支払い方法に応じた決済画面が表示されるので、指示に従って決済して完了
  10. 即座にゲーム内でメールが届き、アイテムが使用できます。金券を購入した場合は、ショップ画面右上の⇔をタップすると、現金ショップと金券ショップが切り替わり、金券でアイテムを購入できるようになります。 金券ショップ切り替え